私鉄S線のH駅から徒歩5分ほどの場所にあるカレーハウスCoCo壱番屋のN社様は、カレー専門店として地域のお客様を中心に親しまれているお店です。
味はもちろん、豊富なトッピングの種類や提供スピードの早さなどから、多くのファンをひき付けています。
そんな同店では、セキュリティの強化のため、2009年5月にステージの防犯カメラを使った警備システムを導入していただきました。そのきっかけなどを、オーナーのT様にお伺いしました。
本部からはかねてより防犯カメラを設置をするように指導を受けていましたが、設置するかどうかはオーナーの判断に任されています。当店では経費などの関係でそれまでは入れていませんでした。
しかし、防犯カメラを導入することによって、現金がなくなるといったことが減るという話を他店の方から聞いたんです。
私の場合、この店以外に隣の駅にもう一店舗持っているため、H店だけを見ているわけにはいきません。
そのため、お金の管理をよりしっかりするために、防犯カメラを導入しようと思い、色々と防犯カメラを扱っている会社を探し始めたのがきっかけです。
私の嫁さんがたまたま昼間テレビで、ステージさんの防犯カメラの警備システムが紹介された番組を見たそうなんです。
そしてその後に、インターネットで色々と他の会社のシステムについても調べてみたらしいんですが、「ステージさんが一番安くていいよ」というものですから。そこで電話して営業さんに来ていただいたわけです。
話を聞くと、防犯カメラの映像がインターネットで見ることができて、録画しておけるということで決めました。また、営業の方もしっかり説明してくれたので、ステージさんにお願いすることにしました。
防犯カメラはあくまで抑止効果のために入れたものですから、その意味では非常に役に立っていて助かっています。だから取り付けて良かったと思っていますよ。
実は正直言ってあらたまって防犯カメラの映像を見るということはほとんどないんです。こういうシステムは、全く活躍しないのが一番いいですからね。
話を聞いてみると、他のオーナーの中には携帯電話で映像を見ることができるようなシステムを利用している人もいるみたいですが、お店自体は他のセキュリティ対策もとっていますので、私はそこまでは必要ないかなと思っています。
お店を経営されている方の中には、店舗の売上金がたまになくなるといった被害に困っておられる方もいらっしゃると思います。オーナー様自身がずっと目を光らせておくことができれば一番いいのですが、深夜まで営業していたり、複数店舗を経営している場合などはどうしてもそうすることはできません。
そんな場合に有効なのが、防犯カメラの設置です。カメラがあってお店状況が録画されていることによって、現金盗難などの抑止効果につながり、従業員の防犯意識の向上にもつながるのでおすすめです。
導入を検討されている方は、ぜひ一度遠隔監視ナビにご相談ください。